研究
■ 概要
学問所を建てることで『研究』ができるようになります。研究をすることで配備できる兵科が増えたり、領地拡大に欠かせない『町』や『出張詰所』が建設できるようになります。
■ 研究の進め方
研究はそれぞれに条件が設定されており、施設を建設/レベルアップすることや、前提となる他の研究を終えることが必要になる場合があります。条件を満たせば、あとは資源と時間を消費することで研究ができます。
■ 研究できること
学問所で研究することができる内容と、その効果は以下のようになります。●剣兵解放
道場で剣兵の生産が可能になります。
●破城兵解放
道場で破城兵の生産が可能になります。
●槍兵解放
道場で槍兵の生産が可能になります。
●弓兵解放
道場で弓兵の生産が可能になります。
●騎兵解放
道場で騎兵の生産が可能になります。
●拠点の解放
町や出張詰所の建設可能数が増加します。
研究レベルが上がるごとに、町か出張詰所の建設可能数が1増加します。
●練兵効率強化
兵士生産時の大量生産ボーナス率が増加します。
研究レベルが上がるごとに、コスト減少率がアップしていきます。
●経験値増加
戦闘勝利時の武士の魂(経験値アイテム)の取得量が増加します。
研究レベルが上がるごとに、取得量の増加率がアップしていきます。
●偵察兵解放
忍者道場で偵察兵の生産が可能になります。
●偵察部隊数増加
偵察兵を編成できる部隊数が増加します。
研究レベルが上がるごとに、部隊数が増えていきます。
●偵察情報強化
偵察兵が偵察で入手できる情報の項目が増えます。
研究レベルが上がるごとに、情報の項目が増えていきます。
●建設必要資源減少
施設の建設、レベルアップに必要な資源量が減少します。
研究レベルが上がるごとに、コスト減少率がアップしていきます。
●建設時間短縮
施設の建設、レベルアップに必要な時間が短縮します。
研究レベルが上がるごとに、必要時間の短縮率がアップしていきます。
●剣兵攻撃強化
剣兵の『攻撃力』が上昇します。
研究レベルが上がるごとに、攻撃力の上昇率がアップしていきます。
●剣兵防御強化
剣兵の『各兵科に対しての防御力』が上昇します。
研究レベルが上がるごとに、防御力の上昇率がアップしていきます。
●槍兵攻撃強化
槍兵の『攻撃力』が上昇します。
研究レベルが上がるごとに、攻撃力の上昇率がアップしていきます。
●槍兵防御強化
槍兵の『各兵科に対しての防御力』が上昇します。
研究レベルが上がるごとに、防御力の上昇率がアップしていきます。
●弓兵攻撃強化
弓兵の『攻撃力』が上昇します。
研究レベルが上がるごとに、攻撃力の上昇率がアップしていきます。
●弓兵防御強化
弓兵の『各兵科に対しての防御力』が上昇します。
研究レベルが上がるごとに、防御力の上昇率がアップしていきます。
●騎兵攻撃強化
騎兵の『攻撃力』が上昇します。
研究レベルが上がるごとに、攻撃力の上昇率がアップしていきます。
●騎兵防御強化
騎兵の『各兵科に対しての防御力』が上昇します。
研究レベルが上がるごとに、防御力の上昇率がアップしていきます。
●破城兵破壊力強化
破城兵の『拠点破壊力』が上昇します。
研究レベルが上がるごとに、拠点破壊力の上昇率がアップしていきます。
■ 学問所の破棄
すでにいくつか研究をしている状態で学問所を破棄しても、研究していたものは引き続き効果を発揮します。また、新しく学問所を建設したときは破棄をする前の続きから研究ができます。